STUDENT

学生生活

放射線のプロフェッショナルに触れて:国家公務員インターンシップ体験記

放射線のプロフェッショナルに触れて:国家公務員インターンシップ体験記

原子力規制委員会職場体験プログラム(令和7年度夏季)
竹田翠帆さん(健康福祉学部放射線学科4年生)

インターンシップに参加した理由

原子力規制庁の業務を通じて、放射線に関する知識が医療分野以外でどのように社会に貢献しているのかを知りたいと考え、インターンシップに参加しました。また、国家公務員として働く方々の実際の業務や考え方に触れることで、将来の進路をより多角的に検討する機会にしたいと思いました。

印象に残ったこと

インターンシップ3日目に、原子力規制委員会の委員の方と直接お話しする機会があり、特に印象に残っています。職員の方々の出身学部や入庁までの経歴が非常に多様であったことから、「大学時代に学んだことだけで自分の専門が決まるわけではない」というお言葉をいただきました。その言葉が心に強く残り、自分自身もより広い視野を持って就職活動に取り組む必要があると感じました。

インターンシップを通して学んだこと

参加前は、国家公務員の仕事について明確なイメージを持てていませんでした。しかし、実際に同じオフィスで職員の方々と過ごし、職場の雰囲気に触れる中で、職員同士や部署間、さらには他の関係機関との間で綿密な連携や情報共有が日常的に行われていることを知りました。

ひとつひとつの業務に対する責任感や、チームワークの重要性を実感するとともに、自分が将来、社会にどう貢献できるかを深く考える貴重な機会となりました。また、他のインターン生との交流を通じて、お互いの学んできた分野や将来の展望について語り合う中で、自身の進路についても改めて見つめ直すことができ、非常に有意義な時間となりました。